毎年11月に開かれる、アメリカで行われるボストンキャリアフォーラム。
通称、ボスキャリ。
海外留学中の学生にとって、インターンや就職先を探すイベントとして最大級の規模のイベントなので、多くの人が参加すると思います。
私も、イギリス大学院への留学1年目はインターンを探しに、2年目は就職先を探しに参加しました。
1年目は体調管理ができずに調子も悪く、ほぼ全敗。完全な失敗でした。
一体ボストンまで何をしにいったのかわからない結果に。
2年目はしっかり準備をしていったおかげで、超IT系大手企業から内定をもらうことができました。
また、コンサルティング企業の面接も3次・4次まですすむことができました(その後、辞退)。
ボストンキャリアフォーラムは色々と特別なルールがあるので、知らないと戸惑ってしまうかもしれません。
本記事では、ボストンキャリアフォーラムでの体験談を紹介していきます。
- ボストンキャリアフォーラムの参加登録方法は?
- 9月初めには登録しておきたい!ボスキャリ、及び企業へのエントリーは早めに!
- アメリカでも日本!ボスキャリ当日の格好はスーツばかり
- うまくいけばドンドン面接!時間に余裕をもったスケジュールを!
- 特にボストンキャリアフォーラム中、夜の予定は空けておく!
- 遠方参加者に朗報!交通費の補助がもらえる場合あり
- 11月のボストンは寒い、しっかり体調管理を!
- ここはケチるな!ボスキャリの宿泊は近隣エリアがオススメ
- まとめ|就職したい留学生にとってボスキャリは最重要イベント
ボストンキャリアフォーラムの参加登録方法は?
ボストンキャリアフォーラムは、11月上旬〜中旬にボストンで行われます。
参加費は無料。
交通費と宿泊費だけが必要ですが、遠方からの参加の場合は、事前に公式ページで登録すれば補助金をもらえる可能性があります。
実際に行くかどうか予定が決まっていなくても、早めに参加登録をして、実際にどんな企業が参加するのかを見ておくことをオススメします。
ボストンキャリアフォーラムの公式ページ:https://careerforum.net/ja/
9月初めには登録しておきたい!ボスキャリ、及び企業へのエントリーは早めに!
ボストンキャリアフォーラムの場では、最終面接か最終に近い面接を行う企業が多いです。
できれば、9月中には参加登録して、興味のある企業には応募をはじめるのが必須。
10月中にはオンラインでの1回目の面接が行われることが多いです。
気づいたら、希望の会社の面接が終わっていたなんてことがありますよ…
とにかく、早め早めに行動をしないと、乗り遅れると感じました。
アメリカでも日本!ボスキャリ当日の格好はスーツばかり
2020年はオンライン開催のようですが、現地開催の場合は、全世界から留学中の学生が押し寄せます。
アメリカはもちろんのこと、ヨーロッパからも参加します。
そして、90%の人はリクルートスーツで参加しています。
アメリカながらに、異様な光景でした。
参加される方は、ビジネスパーソンとしてしっかりした格好をしておいた方が良いかなと思います。
オンライン開催でも、面接の際にはスーツを着用しておいたほうがいいと思います。
アメリカIT企業の就職インタビューでも、多くの候補者はスーツを着用しています。
オンラインでも面接はスーツと覚えておいたほうがいいと思います。
うまくいけばドンドン面接!時間に余裕をもったスケジュールを!
面接がうまく進めば、ボストンキャリアの開催中に、2回・3回と面接を受けることになります。
面接に合格した場合は、HRの人からかなり早い段階で電話か電子メールが来て、明日のXX時に会えますかといった具合で、アポをとる電話がかかってきます。
欲張ってぎっしり面接を入れがちですが、特に2日目や3日目には、余裕を持ったスケジュールにしておくことをオススメします。
特にボストンキャリアフォーラム中、夜の予定は空けておく!
ボストンキャリアフォーラムでは、面接がうまくいくと、各企業から懇親を目的としたディナーに誘ってもらえます。
そのディナーの誘いも、同じ企業から2日連続で誘ってもらえることも!
もちろん、素敵な食事を頂けることも魅力的ですが、ディナーは会社の雰囲気を知るのに、すごくいい機会なのでぜひ参加したほうが良いと思います。
ディナーに誘われる=良い感じで選考が進んでいることを示しているので、興味がある企業のディナーには参加するのがおすすめです。
私も何社かのディナーに参加しましたが、会社の雰囲気や、他の内定者の雰囲気を知ることができていい機会でした。
遠方参加者に朗報!交通費の補助がもらえる場合あり
交通費の補助を、キャリアフォーラムの公式サイトから申し込めば、もらえることがあります。
補助も、実際に住んでいる住所によっては、300ドル近くもらえることもあるので、もらわない手はありませんね。
交通費の補助は、抽選か選考が行われているようですが、貰える確率は低くないような気がします。
私も交通費のサポートをもらいました。
ぜひ、交通費の募集を見逃さないようにしてくださいね。
交通費をもらうには、パスポートや運転免許証を提示する必要がありました。
11月のボストンは寒い、しっかり体調管理を!
11月のボストンはかなり寒いので、冬のコートが必要です。
1年目のボストンキャリアフォーラムは、ボストン到着後に体調を崩してしまい、風邪でボーとした中で面接を受けることになり、ことごとく不合格になってしまいました。
2年目は体調管理をしっかりやり、合格を勝ち取りました。
ぜひ、体調管理をしっかりしてから望んでくださいね。
ここはケチるな!ボスキャリの宿泊は近隣エリアがオススメ
ボストンキャリアフォーラム中は、精神的にも体力的にも疲れます。
だからこそ、会場近くのホテルに宿泊がおすすめ。朝はゆっくり、面接がない時間帯はホテルの部屋に戻れるようにして、体力を温存しておくことをオススメします。
実は体調を崩して失敗した1年目は、ケチってしまい、会場まで電車を乗らなければいけない場所にホテルをとってしまいました。
その失敗も含めて、2年目は会場併設のホテルを確保。
そのおかげもあって、2年目は万全の体調で望むことができ、面接はかなりうまくいきました。
なお、ボストンは一般的にはホテル代が高いので、早めに予約しておくことがオススメです。飛行機代も早め予約がオススメ!
もし、一人では高すぎるということであれば、友人とホテルをシェアしてはどうでしょうか。
アメリカのホテルは、一室あたりの料金設定なので、二人で泊まれば料金も半分ですみますよ。
なお、過去のボストンキャリアフォーラムは、ボストン・コンベンション&エキシビジョンセンター、もしくはハインズコンベンションセンターで行われています。
まとめ|就職したい留学生にとってボスキャリは最重要イベント
ボストンキャリアフォーラムは主に留学生が日本で就職するためのイベントです。
みなさんが知っている日系の大手企業がたくさんやってきますし、3日間のイベント中にたくさんの内定が出ます。
2ヶ月前頃から応募をはじめ、しっかり準備をしておくことをおすすめします。
イベントの日は、最終面接という会社も多く事前に面接が行われていることも多いです。
とにかく早めの行動がキーですよ!
数はかなり少ないですが、会社によっては海外就職の求人もゼロではありません。
海外就職に興味がある方も、参加するのをオススメします。