キャリアアップのために、残り1ヶ月でそれなりの点数を取らなければいけないという緊急事態に直面し、TOEIC対策を急遽行うことになり、評判の良さそうな参考書や、英語学習アプリを徹底調査・使用してみました。
実際に使ってみて、最も使いやすかったのはTOEICスタディサプリ。
リスニング・リーディング・単語・文法対策と全ての分野の対策がこのアプリひとつで行うことができます!
練習問題、講義の品質も、お世辞抜きになかなか良い!
このアプリを使い始めて、他のアプリを探すのをやめました。
本記事では、TOEICスタディサプリを利用した経験について紹介しています。
- TOEICスタディサプリの評判は?
- TOEICスタディサプリの内容と実際に使ってみた感想は?
- TOEICスタディサプリのデメリットは?
- TOEICスタディサプリのメリットは?
- TOEICスタディサプリはどんな人にオススメ?
- TOEICスタディサプリのお得な申し込み方法とオススメプランは?
- まとめ|効率的なオススメのTOEIC学習アプリ
TOEICスタディサプリの評判は?
iTunesストアのアプリの評価を見てみると4.5点!
高評価が揃っています。
とりあえず、ダウンロードは無料だし試してみるかという気持ちで試してみました。
TOEICスタディサプリの内容と実際に使ってみた感想は?
TOEICスタディサプリには、主に講義・実践問題集・英単語のセクションが含まれています。
正直、TOEIC対策には十分とも言える内容です。
- 講義は、TOEICのPART別に、PARTの概要と学習法・重要分野の例題と解説が動画を中心に提供されています。
- 実践問題集は、PART1〜PART7までの内容が試験形式で練習できます。
重要な問題には、講師の解説ビデオありです。 - 英単語のセクションは、目標とする点数別に単語がリストされており、自分の英語力に合わせて単語力アップを行うことができます。
過去、色々とTOEIC対策本やアプリを試したことがありますが、私の経験上ベストかもしれないと思うぐらい感動したアプリが「TOEICスタディサプリの公式サイト」です。
友達にもオススメしています。
TOEICスタディサプリのデメリットは?
友達にもオススメする満足なアプリですが、デメリットがないわけではないので、デメリットを紹介していきますね。
-
最初の登録画面がわかりにくい。
→ 実際に利用しようとスマホアプリを起動すると、サイトの登録が必要との表示が出てきます。
いったんアプリを離れて、TOEICスタディサプリの公式サイトで登録し、アプリでログインするのをオススメします。
理由は、特にiphoneやipadの場合、利用料金が500円ほど高くなるためです。
面倒ですが、TOEICスタディサプリの公式サイトでの登録がオススメです。 -
月会費(月額2480円〜)がかかる
→ 有料だからこそ、短期間に集中して取り組み、一気にスコアをあげましょう!
3ヶ月で、235点も上がった人もいるようです。
私も経験的に、TOEICの点数が200点近く上がったことがあるので、正しい勉強法で取り組めば、短期間でスコアをあげられると思います。 - 試験全体での時間配分を練習しづらい
→ スタディサプリで別売りのテキストを購入(1回分1058円)するか、TOEICが販売している公式問題集「公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 」を別途購入する必要があります。
TOEICスタディサプリのメリットは?
デメリットも消し去ってしまうぐらい、イケてるアプリのTOEICスタディサプリ。
ズバリ、メリットはこちら!
- 動画で問題の解き方や学習方法を解説してくれる。
関先生の講義はテンポもいいし、解説だけでなく解き方のコツも合わせて教えてもらえる点がありがたいですね。 - 問題数が豊富。しかも、毎月問題が追加される。
解いても解いても、解ききれません!
Part1〜7の各パートが含まれている実践問題集も14回分含まれています。 - リスニング力アップに欠かせない、ディクテーションやシャドーイング機能が実装されている。
特にリスニングは、各問題ごとに単語の復習・シャドーイング・ディクテーションがあり、リスニングを丁寧にやり込むことができます。
ディクテーションは、私も過去やったことがあり、リスニングアップに有効でした! - 各問題に取り組む際に、解答時間の制約がある。
制限時間が厳しい本番のTOEICと同じような感覚で、取り組むことができます。
TOEICスタディサプリはどんな人にオススメ?
ズバリ、以下の3つのタイプに当てはまる人にはオススメだと、実際に使ってみて感じました。
- TOEICの学習をはじめようとしている人には、問題の形式から勉強法まで丁寧に教えてくれるので、かなり親切だと思いました。
- ディクテーションやシャドーイングといったリスニングにうってつけの勉強が簡単にできる仕組みが整っているので、リスニングに苦手意識がある人はかなりオススメ。
- TOEICの頻出単語を覚えたいと思っている方にも、オススメです。
目標とする点数に応じて、単語がカテゴリ分けされています。
逆に、問題形式も熟知しているし、本番形式で時間の使い方等のトレーニングを行いたいという人は、TOEICの公式問題集を使って仕上げをしたほうがいいと思います。
TOEICスタディサプリのお得な申し込み方法とオススメプランは?
公式サイトからの申込みが断然オススメ
TOEICスタディサプリの申込みは、TOEICスタディサプリの公式サイトで登録して、アプリのスマホへのダウンロードが入力が簡単でオススメです。
Appleユーザの方へ:iTunesストアでアプリをダウンロードしてから、アプリ内で登録作業をすると利用料金が500円ほど高いので、注意が必要です。
オススメはベーシックプラン
スタディサプリには、2つのプラン「パーソナルコーチプラン」と「ベーシックプラン」があります。
自分で進捗を管理しながら勉強できるという人は、「ベーシックプラン」で大丈夫だと思います。
私も、「ベーシックプラン」を使っています。
まとめ|効率的なオススメのTOEIC学習アプリ
私も、最初は半信半疑でした。
しかし、実際に使ってみてこのアプリで間違いないと確信しました。
TOEIC対策なら、TOEICスタディサプリ一択です。
迷っている暇がもったいないので、すぐにでもTOEICスタディサプリで勉強を開始したほうがいいかなと思いますよ。